歯周病ってどんな病気?

歯周病は、歯周病細菌による感染症です!!

歯周病とは

歯周病とは、歯肉(歯ぐき)や歯槽骨(骨)など歯を支える歯周組織が炎症により破壊されていく病気です。
歯周病は日本人の約80%の方がかかっているとされる身近な病気です。しかし歯周病は末期段階にならないかぎり、自覚症状がほとんどでません。末期になってからでは、歯を抜くしか方法がなくなってしまいます。

虫歯に比べ、あまり知られていませんが、私たちが歯を失う原因として最も多いのは、虫歯をしのいでこの歯周病です。歯を失うことはもちろん、それ以外に心疾患や呼吸器系の疾患、糖尿病や出産など命にも関わるさまざまな全身への影響を与えることがわかってきています。

最初に挙げたように、歯周病は細菌による感染症です。ですから、この細菌を徹底的に取り除かない限り、歯周病を治癒へと結びつけることはできません。現在では、従来の保険適用内での歯周治療だけではなく、歯周病治療薬や電解機能水、レーザー等を用い、高い除菌効果と歯石除去により歯周組織を再生させ、歯を失う不幸をくい止める事ができる歯周治療も行われています。

歯周病の原因と治療法を深く知ることが歯周病を治療していく上で大変重要なことであると思います。歯周病について、ご自身のお口の中について、まず、『知る』ことから始めてみませんか?

メカニズム

歯の構成

メカニズム現在、日本の成人の実に80%以上もの人が罹患していると言われ、歯の喪失原因の№1と言われる歯周病ですが、いったいどのような病気なのでしょうか?

「歯周病」とはその字が表す通り歯の周りに起こる病気です。歯の周り・・・つまり、歯そのものに起こる虫歯やあるいは虫歯が進行して痛みを伴う歯髄炎といったものと区別して考えられます。歯の周りの組織とはどのようなものでしょうか?

歯周組織は、歯肉から上にあるエナメル質ではなく、歯肉とその下にある歯を支える歯槽骨、歯の根っこの周りにあるセメント質、歯槽骨とセメント質を結び付けている歯根膜(歯周靭帯)の4つの組織から成り立ちます。この4つの中で実際に皆さんが見ることが出来るのは歯肉だけで、ほかの3つの組織は見ることはできません。

「歯周病」とは歯の周囲についた多数の細菌を含むプラーク(歯垢)と言われるものが、やがて唾液の働きを借りて歯ブラシでは落とすことのできない固い「歯石」となり、歯と歯肉の境目やさらに入り込んで歯根の表面にこびりつき、細菌の出す毒素によって、歯肉に炎症をきたし、さらには歯を支えている歯槽骨やセメント質、歯根膜も破壊され、支えを失った歯は、最後にはぐらついて抜け落ちてしまうこともある怖い病気です。

しかも、免疫力により軽い炎症のうちは症状を自覚しにくく沈黙のうちに病気は進行し、人の免疫機能との長い長い戦いの後、戦場となった歯周組織は、細菌の侵入に敗れ破壊されてしまうわけです。

歯周病のメカニズム

歯周病の進行過程

歯周病の進行過程

歯周病の検査

「あなたは歯周ポケット検査をされた事がありますか?」

当院の初診の患者様で、ほぼ全員の方が他院・企業検査等でハブラシ指導・歯石の除去をされています。しかし、歯周ポケット検査を受けられた事のある方は 5%~10%程 しかいらっしゃいません。歯茎の中をよく調べる事で、歯周病の進行状態や回復状態をチェックする事ができます。これが歯周ポケット検査です

歯周ポケットとは?

歯周ポケット

歯のまわりの歯肉の溝が歯周ポケットです。
健康な歯肉の溝は 1~3mmです。

<歯肉炎>

歯の表面にプラークが残っていると炎症が起き、ポケットが 3~4mm位に腫れます。

<歯周病>

プラークが固まり歯石になると、歯根を支えている骨に悪影響が起き(悪い細菌の塊から遠ざかろうと生体の防御反応により骨が吸収)、5mm以上の深いポケットが進行していきます。

歯周ポケットの検査法

歯周ポケット検査

頬(唇)側、舌(裏)側の3ヶ所(近・中央・遠) 計6ヶ所を計測します。(立体的)
奥歯は下が2つの根、上が3つの根(患者様により1~4本と異なります)があり、根と根(根分岐部)の状態、出血の有無、歯の動揺も検査します。腫れていたり、炎症が強いと少し痛みを感じる事があります。

例えば、手のひらは厚いのでたたいても痛くありませんが、ケガをすれば炎症が起き、少し押すだけでも痛みを感じます。歯肉の炎症はぶつける事によりおきる訳でなく、プラークや歯石が原因なのです。

歯周病の治療

スケーリング

歯周病の根本的な原因は『歯垢(プラーク)』で、歯垢(プラーク)は毎日の歯磨き等で取り除く事が可能なのですが、実際には歯磨きの仕方が間違っていたりして完全に取り除けていないことが多く、歯垢(プラーク)は時間が経てば歯磨きでは取り除くことができない『歯石』になり、歯石は歯周病菌の格好の棲家となるため早めに取り除かなければドンドン歯周病が進行してしまうのです。

また歯周病になってしまえば歯周ポケットが深くなり、歯周ポケットに溜まった歯垢(プラーク)、歯石は歯磨きでは取り除く事が難しくなるため、これまた歯周病の症状が進行していってしまうのです。

そこでこれらの『歯石・歯垢(プラーク)』を歯医者で除去してもらい、再び付着しづらくしてもらう治療法が『スケーリング&ルートプレーニング』で、歯磨きでは取り除けない歯石はもちろん、取り除けていない歯垢(プラーク)を歯医者で除去することによって炎症が収まっていき、歯周ポケットの深さも浅くなりますので歯周病の進行を抑え、症状の改善が期待できるのです。

しかし歯垢(プラーク)は食事をすれば歯や歯の周りに付着して行きますので、スケーリング&ルートプレーニング後でも毎日の歯磨き等で除去していかなければ再び歯石となってしまいますので、歯周病治療は歯医者にまかせっきりにするのではなく、自分でも積極的に治療に参加することがとても大切なのです

歯周病の症状は?

歯ぐき腫れ

歯周病原性細菌の歯周ポケット内への侵入にともない、それを排除しようとする体の免疫反応により様々な症状が現れます。

  • 歯肉の色が赤く、ところどころ腫れている
  • 歯磨きの時、また何もしなくても歯茎から出血する
  • 口臭が気になる
  • 物をかむと歯が浮いたような感じがある

など、多くの自覚症状がみられますが、虫歯のように我慢できない痛みをともなうことが少ないため病気を見落としてしまいがちです。気になる方はさらに詳しくチェックしてみましょう!

歯周病セルフチェック ~あなたは大丈夫ですか?~

思い当たるものにチェック! あなたの合計点数は?

歯周病セルフチェック

採点結果

お問合せ・ご予約

なかい歯科クリニック

0280-87-8825

[ 診療受付時間 ] 09:00-12:30 / 14:30-18:00
[ 休診日 ] 木曜、日曜、祝祭日

受付時間のお知らせ
当院では予約制診療を行っております♪
令和5年12月1日から一部受付時間を制限させて頂きます。
★急病の患者様(予約外)の対応は16:30までとさせて頂きます
17:00以降はご予約の患者様のみの対応となります。
尚、土曜日は午後3時までの対応となります。
★初めての患者様はお時間を頂く為、15:00までのご予約となります
尚、土曜は14:30までのご予約とさせて頂きます
ご了承下さい。
※当院へのご連絡の上、ご来院ください。
ご理解とご協力お願い致します。

診療時間

〒306-0434 茨城県猿島郡境町上小橋564-5

駐車場 30台 完備

首都圏中央連絡自動車道(圏央道)
境古河インターチェンジ」より車で2分

JR宇都宮線「古河駅」「栗橋駅」より車で20分
東武伊勢崎線「東武動物公園駅」より車で20分

  • スタッフ紹介
  • スタッフ募集
  • こどもの森デンタルケア
  • エピオスECOシステム
  • 歯医者がおすすめする歯科医院
  • レーザーPOIC治療
  • 歯科用3D-CT
  • セレック-CEREC
  • インプラント
  • おやこ食堂ごはんの樹

あなたに合った歯ブラシは?歯ブラシの選び方