

スタッフブログ
Blog
-
こどもの森のMFT
キッズたちの虫歯罹患率は減少傾向にあるものの、幼稚園や小学校検診、外来の場でも乳歯列、混合歯列期での不正咬合や舌癖、異常嚥下癖がみられる子供たちがとても多いことに驚かされます。
歯並びや噛み合わせの乱れは遺伝だけでなく、幼少期の生活習慣も影響します。指しゃぶりをしたりいつも口呼吸をしたり、舌で歯に圧力をかけるクセがあったりすると歯並びが乱れてしまうのです。これはお口まわりの筋肉のバランスがくずれることで引き起こされます。その改善のために行うのが舌の筋力トレーニング「口腔筋機能療法(MFT)」です。口腔筋機能療法(MFT/ORAL MYOFUNCTIONAL THERAPY)とは、お口まわりの筋肉のバランスを整えて鼻呼吸を促し、歯並びを乱す原因を取り除き、本来の歯並びを取り戻すことにつなげる療法です。
そして、口腔周囲筋や舌の運動機能だけでなく、正しい姿勢や体幹を鍛えることも、呼吸を改善し、ポカンお口の予防につながります。なかい歯科クリニック こどもの森デンタルケアでは、矯正中の子供達が楽しくMFTに取り組み、家庭でもトレーニングが定着するよう、歯科医師をはじめトレーナーたちが、音楽やリトミック、バランボールを取り入れて、楽しさいっぱいのMFTに取り組んでいます。
また、矯正装置作製のためのお口の型どりも子供達にとってはとてもつらい作業。そのため、最新の口腔内スキャナーで、あっと言う前にお口の中の撮影を終え、歯科用CADCAMシステムにより矯正装置を作製します。
正しい呼吸を基本とした美しい歯並びはお子様への何よりのプレゼント🎁
今日もトレーニングルームからは子供達の明るい笑い声が聴こえます😊